- 
		
		
					カテゴリ:コンピュータ
							/ 作成日 :2007年6月08日
		
		 
- 最近はPHPとデータベースとJavaScript漬けの日々でございます。自作のシステムをPHPで作り配布しようかと考えているので、自宅のサーバーでデバッグしつつ、毎日これをしています。とりあえず、メインの部分を完成させ、インストーラと認証システムを組み込んでいこうと思っています。 
 
 
ところで今、学校でHTMLって授業があるんだけど、ぶっちゃけ去年までウェブデザイン勉強してたので、ぶっちゃけいらないとか思ってるけど、出された課題をJavaScriptで記述してみようって思って、まったく別の勉強しています(笑) ...
- 
		
		
					カテゴリ:その他
							/ 作成日 :2007年6月05日
		
		 
- 前々からリニューアルをしようと思って、長く時間をかけてきたが、ようやくロールアウトと相成りました。ということでポートフォリオコンテンツを一新しました。 
 
今回の課題は以下のとおり 
作品の充実(映像など)  
PHPとデータベースによる管理  
PHP技術の更なる学習  
デザインとプログラムの分離化  
JavaScriptを使用したダイナミックHTML(?)の導入  
などなど。 ...
- 
		
		
					カテゴリ:コンピュータ
							/ 作成日 :2006年12月30日
		
		 
- ... 
 
で、問い合わせフォームは前に授業(PHPの授業ではなくてウェブの授業)で色々参考にしながら作ったので、それをPHPの授業でならったことと応用して作った。 
作り方はこのページに書いてある。 
 
それでリンクページも管理がややこしいから、あとカテゴリーわけしたいからという理由でデータベース(MySQL)とPHPで作ってしまった。 
まぁこの作り方も追々TECHのページで紹介していく予定だけど、まぁまぁいいモンができた。 ...
- 
		
		
					カテゴリ:コンピュータ
							/ 作成日 :2006年11月03日
		
		 
- 卒業制作にがんばっているのだろうか?俺。 
自分の3年間の集大成として作るもの。研究製作ということになるらしい。 
ウェブの技術を使った作品。 
サーバーとデータベースを構築して、PHPを使ってユーザーが入力した情報に対して、結果を返す。 
そのインターフェースとイメージを俺なりの手法だったり感性をもって作るんだ。 
そういわれました。それが俺に求められていることだと。 
 
どうしたらいいのだろうか。中々ぴんとくるアイデアが浮かばない。 ...
- 
		
		
					カテゴリ:コンピュータ
							/ 作成日 :2006年9月08日
		
		 
- さっぱり分からないことがあるんです。 
まぁLinux設定してるでしょ、俺。いろんな先生に聞くんですよ。なぜエラーなのか。 
家では起きないエラーが、学校では起こるから。 
 
で、今日思ったことは、っていうか前から思っていたことなんですがね。 
 
ここからはちょっと専門的な話になりますんで・・・・・・ 
(SQLとはデータベースという、様々の情報を表のように管理し、命令によって、並べ替えや追加・更新を行う言語のこと。PHPなどのウェブプログラムから操作することもできる) ...
- 
		
		
					カテゴリ:検索 - ウェブリンク / ウェブ関連
							/ 作成日 :2011年2月08日
		
		 
- ウェブデザインはもちろん、インタラクティブなウェブ作品も掲載されています。