-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年10月13日
-
PHPでプログラムを書くことが多いので、ようやくコーディングスタイルについて本気で考えようと思った。
ここ最近、PHP界隈ではphp-figというグループがメインになって作っているコーディング規約が注目されている(と私は勝手に思っている)。
いくつかのレベルに応じてPSR-0~PSR-3まである。
これにそって最近はプログラミングをしようと思っている。
CodeSnifferをインストールして、コーディングスタイルのチェックをかけたり、それをJenkinsに連携させたり、普段エディタはVimを使っているので、VimのCodeSnifferプラグインを使ってみたり。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2013年6月08日
-
プログラムを書くときによくやるのに忘れてしまう!あの計算面倒くさい!またこれか!という計算をしなければならない時があると思う。
備忘録として、残しておきたい。
応用することも出来れば、応用することなくそのまま使うことが多いものもあると思う。
LIMITとOFFSETの計算(MySQL)
一覧のページャー処理の鉄則。
ページ番号と1ページあたりの表示件数からMySQLのLIMIT句に当てるオフセット値の計算をする。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2006年12月30日
- 学校でPHPというサーバーサイドプログラムをならっているのですが、ある程度調べれば簡単なものなら組めるようになったので、このサイトでその腕を存分に発揮しているのです。ブログはNucleusっていう無料のCMS(コンテンツ管理システム)を使っています。
Nucleusのサイト
本家はアメリカなんですが、カスタマイズのレベルも高く、なんと言っても無償で提供されているのが魅力です。ブログサービスはちょっとイヤだった。アドレスが自分のドメインにならないからね。(いやなるのかな?) ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2014年1月13日
- ...
こういったものを作ったのは割りと初めて。
参考にしたサイトと引用や出展など。
Amazon DynamoDB Local
Amazon DynamoDB API
【AWS発表】 デスクトップ開発を可能にする DynamoDB Local
Javaプログラムをデーモン起動
...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年10月14日
- ...
function getNum()
$num = getNum();
1の時だけ結果を出力する。
if ($num == 1) echo "Number is 1.";
これだと以下のように書き間違えてしまう可能性がある。演算子は間違っているが、プログラム的に問題なく実行されてしまうことに注目してもらいたい。
if ($num = 1) ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年6月29日
- ...
もうphpMyAdminは特に必要な用途でしか使わないだろう。
驚いたのはプログラムソース
AdminerのオフィシャルからAdminer for MySQLのソースをダウンロードしたが驚いだ。
難読化、ミニファイしているソースなのだが、必要なのがPHPファイル一つだけというのには正直驚いた。
ソース版をダウンロードすると確かにソースの数は多い。 ...
-
カテゴリ:How to JavaScript
/ 作成日 :2012年8月06日
-
イベントハンドラとは、イベントが発生した際に実行されるプログラムのこと。ここでいうイベントとは、たとえば「クリックした」や「マウスカーソルが重なった」とか「ページが読み込まれたら」とかのことをいいます。これらをイベントいい、その際に発行されるプログラムをイベントハンドラと言います。
イベントハンドラは、いろいろあるので、ここでは詳しくは記述しませんが、この定義の仕方によってハマることがあるので要注意なのです。 ...
-
カテゴリ:How to JavaScript
/ 作成日 :2012年7月29日
- ... switch, for, while, functionなどの制御用キーワードで使用するブレースは同じ行内にする。
一般的なプログラムではブロックを表すブレースの開始は次の行に送ることが多いでしょう。
function calcTotal()
{
// Some codes
}
JavaScriptでは「暗黙のセミコロン」という厄介な問題があるのと、意味のない行をつくらいないという私自信のルールでブレースの開始は同じ行に書くようにしています。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年8月09日
-
もちろんサーバーのHDDやメモリ、CPU、ネットワークといったものはデフォルトで取得できるのだが、ウェブの運用とかやってたらApacheのステータスが取得したいところです。
そこで、yumではインストールできない拡張モジュールをインストールして、取得できるグラフの数を増やしてみます。
今回、挑戦したいのはApacheのサーバーステータスからグラフを生成する方法です。
とは言っても、プログラムやスクリプトはあまりかきません。 ...
-
カテゴリ:PHPプログラミング
/ 作成日 :2011年6月23日
-
いや、仕事によっちゃ、こう言うのを実現したい時があると思ったし、サンプル化しとけば何かと便利だろうと思って作ってみた。
解説
案外難しそうな気がしていたが、考えようによっては簡単にできるかもしれないと思ったので、プログラム作ってみた。クラスは全部で2つ。1つは抽象クラスで必ず継承してもらう。ので使うときに実質必要なのは3クラスね。
DBにカテゴリデータを保持することを考えて、まずはデータ設計から。まずcategoriesテーブルにはもちろんcategory_idとcategory_nameを定義する。これは絶対。category_idはサロゲートキー、つまりオートインクリメントでプライマリーキーにする。このキーだけは他のカラムと作用しない。基本的にはcategory_idが親であろうが子であろうが、一意にカテゴリを特定するものとなる。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ここからいよいよウェブサーバーの構築です。ウェブサーバーとはHTTPで通信してくるユーザー(クライアント)の要求に応じて、サーバー内の上表をHTTP経由で返すサーバーです。世の中で最もよく知られ、そして使われているのはApache(アパッチ)でしょう。このは無償で使用できます。
Apacheはそれ単体ではただのテキスト形式のファイル画像などを返すことしかできません。CMSや独自のサーバーサイドプログラムを使って、ファイルを操作したり、データベースと連携したシステムを作るには、そのプログラムが実行できる環境を構築しなければなりません。そこで今最もサーバーサイドプログラムとして流行っているのがPHPです。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
最新のウェブサーバー、データベースサーバー、プログラム実行環境をインストールするにはインストールオプションでカスタマイズを選択し、開発ツール以外、必要でないものはインストールしないことです。最新版のインストールの方法はこちらをご覧ください。 ...
-
カテゴリ:Linux Master
/ 作成日 :2011年1月23日
- ファイルとは一体なんでしょう? Wordで作った文書、画像、テキストファイル、HTML・・・ Linuxではディレクトリも含めすべてファイルとして認識します。例えばWindowsでは拡張子(.txt、.jpgなど)が付いており、ファイルそのものがどういった役割を果たすものなのか決まっています。代表的なものが実行ファイル(.exe)です。これは何らかの処理をするための、Windows上のプログラムです。が、Linuxではこれらは関係ありません。アプリケーション単位では必要になりますが。すべてのファイルはLinuxで有効なものとなります。ただ、ディレクトリは複数のファイルをその中に持つことができるので、Linux上でもファイルという認識をしなくてもいいでしょう。 ...
-
カテゴリ:Linux Master
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
そこで次に理解しなければならないのはパス(path)の表現方法です。パスはその意味の通り、これらツリー構造のディレクトリをどういうルートでたどっているかというものです。これを文字列だけで表現します。そこで、「/(ルート)」が重要な役割をします。
私が最初にLinuxを触ったとき、まったく何もわからなかったので、いつでもパスの表現は「/my_dir/tools」とかしていました。ですがこれはエラーになります。実は先頭に「/」をつけると「/(ルート)」からの絶対参照になります。絶対参照(絶対パス)とは、常に元になるパスから指定することです。この方法は、構造さえ理解していれば、絶対にその場所にたどりつけることが保障されています。常に「/」から始まるため、絶対(absolute)になるわけです。それとは反対に相対参照(相対パス)という指定方法があります。これは自分が今参照しているディレクトリからどう見るかです。ツリー構造の図で説明すると、もし今あなたが「webmaster」というディレクトリにいて、「kernel」までたどりつきたいとします。その場合は「../../etc/kernel/」となります。この「../」は自分の一つ上の階層を意味します。これを繰り返すことで、目的のディレクトリを参照します。これはそのディレクトリからの構造をよく理解しておかなければならない(つまり自分より上の階層がどういう構造になっているかがわかりにくい)という欠点はあるものの、自分より上の階層のディレクトリ名が変わっていても参照が可能、つまりフレキシブルな方法だといえます。これは実際にウェブサイトやプログラムを作っている人ならよくお分かりだと思います。ちなみ相対参照には自分自身のディレクトリを意味する書き方もあります。「./」と書いて、「カレントディレクトリ」と詠んだりします。例えば「../../etc/kernel/」は「./../../etc/kernel/」と同じ意味になります。 ...
-
カテゴリ:WindowsでLinux環境を作ろう
/ 作成日 :2011年1月23日
- この設定さえ終われば、ひとまずcoLinuxの設定は終わりです。Windowsを起動したときにcoLinuxも起動してしまおうというものです。
ですが、この設定人によってはいらないという人もいるので、やるかやらないのはあなた次第です。
自動起動の概念ですが、Windowsには「サービス」という仕組みがあります。インストールされているプログラムはこのサービスによって「自動」、「手動」、「無効」のいずれかの起動処理をされます。 ...
-
カテゴリ:WindowsでLinux環境を作ろう
/ 作成日 :2011年1月23日
-
「オープンソース」とは
オープンソース(open source)とは、プログラムの中身を 公開することです。通常、プログラムの中身はいわば財産。 お客さんに渡すときも中身が見えないようにします。 そうではなく、プログラムの中身を公開し、みんなで作り上げていく という形態がオープンソースです。 多くの場合はオープンソースのプログラムは無償で提供されています。
なにはともあれ、まずはLinuxというものを理解しなければなりません。ちょっと概念的な話になるので、眠くなるかも知れませんが、がんばって見てくださいね。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2010年11月30日
-
私の周りでなかなかJavaScriptに理解、というかいまどき(?)の書き方を知っている人があまりいないので、ちょっと寂しい。
やはり、プログラムの初級編で基礎的なコードしか学ばないからだろうか。結構奥は深いと思うのだけどね。
1. 基本的にJavaScriptはJSファイルに外部化
時々地でそのまま書いてしまっているようなHTMLを見かけるが、大原則は外部化。たとえそのページでしか使わないとしてもだ。運用上、そこにある方が都合がいい場合や、外部化するほどでもない少量(私的には2、3行と思っています)のコードは埋め込んでしまっても問題ないが、.htmlにはHTMLのみが記述されている方が望ましいと考えます。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年7月02日
- ... AS ADDRESS >> ADDRESS
-- PostgreSQLの場合
col1 AS name >> name
col2 AS ADDRESS >> address
-- MySQLの場合
col1 AS name >> name
col2 AS ADDRESS >> ADDRESS
これはプログラムなんかで扱う場合は非常に困る。
一応これは回避策があって、別名を引用符で囲むことでその通り表示される。ちなみにスペースも入れられる。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年6月11日
- ...
MySQLではトランザクションを実行する際は明示的にトランザクションの開始を実行しなければならない。
参考URL http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/commit.html
START TRANSACTION;
-- または(どちらも同じ)
BEGIN;
トランザクションの終了はもちろんCOMMITかROLLBACK。
だからプログラムで書くときはこれを忘れがちなので、気をつけよう。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年6月03日
- ... noexpandtab
" IMEの設定
set iminsert=0
" Ctrl+Vの挙動を変更
nmap
cmap
地味に苦労したのが、Ctrl+Vの設定。Ctrl+Vは通常Vimでは矩形ビジュアルモードで、矩形選択が可能になるとっても便利なもの。プログラムで処理をコメントアウトするときに使うので、使えないと困る。
が、WindowsではCtrl+Vはクリップボードデータの貼り付けなので、競合している。実際は貼り付けとして動いてしまう。設定の最後nmapとcmapを設定しておくと、Gvimでのキーマッピングを変更できる。 ...