-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2016年10月02日
- ... ちなみにMySQL 5.7.13のsystemctlプラットフォーム向けのパッケージではmysqld_multiはインストールされないそうです。 今からご紹介する方法以下のページに記載されている方法になります。
2.5.10 Managing MySQL Server with systemd
systemctl + MySQL 5.7で複数インスタンスの起動はとても簡単
普通にMySQLをインストールします。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年6月29日
-
Adminerとの出会い
検索してみた。
「phpMyAdmin 置き換え」や「phpMyAdmin slow」(phpMyAdmin 重たい)で検索すると出てくるのがAdminer。
オフィシャルにもある通りphpMyAdminを置き換えることができるウェブベースのデータベースアドミニストレーションツールだ。
こいつが爆速なのである。
正味数十分かかっていたページの表示やデータ検索が1分以内に終わる。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2013年6月08日
-
プログラムを書くときによくやるのに忘れてしまう!あの計算面倒くさい!またこれか!という計算をしなければならない時があると思う。
備忘録として、残しておきたい。
応用することも出来れば、応用することなくそのまま使うことが多いものもあると思う。
LIMITとOFFSETの計算(MySQL)
一覧のページャー処理の鉄則。
ページ番号と1ページあたりの表示件数からMySQLのLIMIT句に当てるオフセット値の計算をする。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2013年1月30日
- ...
するとNucleusが動かなくなった。ちなみにNucleusのバージョンは3.64。
どうやら、Nucleusのコアの部分でエラーになってるくさい。原因はココでわかった。
質問:PHP5.4.4でnucleus3.64が表示されない(http500) (ページ 1) / 一般的な質問 / Nucleus(JP)フォーラム
ということで、call_user_func()の部分をその場しのぎで修正をして、ひとまずページは見れるようになった・・・のだが、プラグインがエラー吐きまくってる。 ...
-
カテゴリ:How to JavaScript
/ 作成日 :2012年8月06日
-
イベントハンドラとは、イベントが発生した際に実行されるプログラムのこと。ここでいうイベントとは、たとえば「クリックした」や「マウスカーソルが重なった」とか「ページが読み込まれたら」とかのことをいいます。これらをイベントいい、その際に発行されるプログラムをイベントハンドラと言います。
イベントハンドラは、いろいろあるので、ここでは詳しくは記述しませんが、この定義の仕方によってハマることがあるので要注意なのです。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2012年1月27日
- ...
==> error_log.0127 access_log.0127 s %b \"%i\" \"%i\"" combined
#変更後
LogFormat "%h %l %u [%t] \"%r\" %>s %b \"%i\" \"%i\"" combined
%tを使う。参考にできるページは以下のとおり。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年8月09日
- ... restart
しばらくするとノード別のページで「apache metrics」という項目が出てくるはずです。
この方法、memcacheやmysqlなども実は用意されており、おそらく行けるはずなんです。
私はまだ見てないのですが、/etc/ganglia/conf.d/あたりを見れば何か糸口が見えてくるはずです。
でもまぁ、こんな面倒くさい方法でなくてもできるんでしょうが、私の力量ではできませんでした。ひとまずApache ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年7月17日
- ...
http://swfmill.org/
まだ画像を合成する部分の機能を試して無いのですが、パフォーマンスがよければ使える価値があると思います。
実際に使っているとこもありますよね。多分・・・。
インストールについては特にディストリビューションや32bitか64bitかは関係ないみたいなので、Linux用ソースをダウンロードしてインストールする。
ちょっと調べてみると以下のようなページが見つかった。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年7月15日
- ...
まず、CentOSにremi repositoryの設定をインストールする。
例えばCentOS 6.0の場合、対応しているrepositoryは「Enterprise Linux 6」と記述されているものだ。
上記のページで「Enterprise Linux 6」の項目を探して、記述されているwgetコマンドとrpmコマンドを実行する。
そうすると/etc/yum.repo.d/remi.repoというファイルができるので、こいつをエディタで開き、enabled=0を以下のように書き換える。 ...
-
カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... ちなみにアップグレード料がかかるみたいです。ライセンス形態も変化しているからでしょうか。
これは以下のページで詳しく説明されています。 http://www.wowzamedia.com/tradeup.html
ライセンス形態も変化しています。
Wowza Server Developer edition 開発用エディション。無料で使えます。
Wowza Server ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
$ su - webmaster
$ vi /home/webmaster/public_html/index.html
内容には「Hello!」と書いて保存します。そしてブラウザでLinuxのIPアドレスにアクセスします。IPアドレスはifconfigコマンドで確認できます。 ちゃんとブラウザ上に「Hello!」と表示されましたか? 表示されていれば静的ページのHTMLは組んでいける環境になりました。 ...
-
カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... Wowzaがそれに対応していないこともあるので、Wowzaのオフィシャルサイトで確認しておきましょう。ちなみにWowza1.5~1.7は Java1.5で問題なく動作します。それではSun MicrosystemのダウンロードページからJavaをダウンロードし、オフィシャルのインストールガイドに従ってJavaをインストールします。
参考サイト:Java開発環境のインストール
インストールが完了したら本当にJavaがインストールされているか確認しましょう。以下のコマンドで確認できます。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2010年11月30日
-
私の周りでなかなかJavaScriptに理解、というかいまどき(?)の書き方を知っている人があまりいないので、ちょっと寂しい。
やはり、プログラムの初級編で基礎的なコードしか学ばないからだろうか。結構奥は深いと思うのだけどね。
1. 基本的にJavaScriptはJSファイルに外部化
時々地でそのまま書いてしまっているようなHTMLを見かけるが、大原則は外部化。たとえそのページでしか使わないとしてもだ。運用上、そこにある方が都合がいい場合や、外部化するほどでもない少量(私的には2、3行と思っています)のコードは埋め込んでしまっても問題ないが、.htmlにはHTMLのみが記述されている方が望ましいと考えます。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年5月24日
-
DBテーブルを構築する際、インデックスを設定しておくのはシステム屋さんの定石である。
まともにDB組んだことなかったので、このインデックスを設定することの意義をあまり理解していなかったから、ここにまとめてみる。
インデックスとは何か
インデックスとは日本語で「索引」を意味する。私たちの周りに存在する索引はたとえば辞書である。
漢字字典には、部首索引、画数索引などがある。これらは数百ページに及ぶ辞書の中から目的の項目をすぐに探せるようにしている。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年3月15日
-
以下のページでロゴがダウンロードできる模様。
CentOS
Ubuntu(Ubuntuの派生版含む)
Debian
Fedora
openSUSE
...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年2月26日
- ...
しかしこれには注意があって、例によってonloadやdomReadyのときに生成してもうまく動いてくれません。その時点では要素はもう既に読み込まれたあとなので、HTML5の要素をcreateElementするのは順番に読み込まれたときでなければいけません。
以下のページでHTML5で追加されたすべての要素を生成してくれるJavaScriptが配布されています。これをできるだけ早い段階(HEADタグのすべてのSCRIPTタグの前)で読み込んでやればいいわけです。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月25日
- ...
基本的にはFCKEditorと同じみたいだ。
特徴は以下のページで紹介されている。
http://ckeditor.com/why-choose
設定したいのは以下のとおり。
画像を左右にフロートするスタイル
コードを部分(preタグ)のスタイル
テンプレートの追加の仕方(勉強的な意味で)
画像を左右にフロートさせる/コードを部分(preタグ)のスタイル ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年1月23日
- ...
XHTMLの場合は、完全にCSSを外部化した上で、要素にidやclassを振るので、個人的にはメンテナンスもしやすいと考えている。
テーブルレイアウトはtableタグがたくさんでてくるので、どれがページ全体のフレームになっているのかわかりにくい。
そこで私が普段気をつけているHTML、CSS、JavaScriptのコーディング方法を紹介する。
参考にしたもの ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2009年12月03日
- ...
このときからはや3、4年。私は一切企画を立てるや企画書を書くといったことはしてこなかった。
私の恩師のブログに書いているようなことはまさにその通りと最近痛感することがある。重要なのは、いったい何がしたいのか? 何が目的なのか? どんな効果があり、どこにいいことがあるのか? ということである。
今になって身にしみてわかった。
企画書のページ量は企画の規模に比例しない (実はA4用紙2~5枚ぐらいとよく言われる) ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2009年11月27日
- AutoAIP(オートエイプ)はリンクが設定されている画像にCSSの擬似クラスセレクタのようなイベントごとに画像を切り替える仕組みを提供するJavaScriptプラグインです。
具体的にはCSS擬似クラスセレクタの:link、:visited、:hover、:activeと同等の機能を実装し、さらにリンクであることから現在表示しているページへのリンクを別の画像で表示するSelf-realizer機能を実装しました。 ...