概要
基本的に私が個人的に構築する際のLinuxの構築方法になります。ウェブが基本になるので、その点で使い勝手のいい構築方法を覚書も含めて記載します。
簡単な構築方法ですので、ネットワークの詳しい設定とかはなし。
まずはLinuxの基本設定。
 ディストリビューションは何でもいいのですが、RPM系のRHELベースのものを使います。CentOS、Fedora、Vine Linuxを想定しています。
ウェブがメインなので以下のサーバーははずせません。
- 
JAVA(せめて実行環境が必要)
 - 
Perl 5以上
 - 
Apache 2.2
 - 
PHP 5以上
 - 
MySQL 5以上
 - 
PostgreSQL
 
それから開発をするの必要なサーバー
- 
OpenSSH
 - 
Samba
 
 FTPに関しては別に公開用のサーバーにするわけではないので、Sambaで直接ファイルを編集するほうが便利なので設定しません。とはいっても最近のディストリビューションはこれらのサーバーもすでにパッケージ化されていることが多いので、後は設定だけってことも多いです。ちなみに今回はマイナーバージョンは省きました。面倒くさいから。
最新バージョンを使いたいとかってことがあったら、RPMをダウンロードするかyumかapt-getのリポジトリを書き換える必要がありますね。今回はそれもなしです。