2013年3月4日、ブログは以下のURLに移行しました。最新の記事はこちらで公開しています。
新しいブログでは、コメントやリンクが一部切れていたり、一部機能が調整中です。
新しいブログへ

English Words and Phrases Note for WEB

投稿日:2008.08.26 / カテゴリ:コンピュータ / 投稿者:Tom Goodsun
ウェブなんかでよく使われる英語の覚書。
Created Date <直訳>作成日、作成された日 <意味>特にシステム系のお話ですが、コンテンツなどが作成された日付を意味します。作成と聞くとmakeを想像しがちですが、Made Dateとはあまり言われないみたいです。Make Dateでは「日付を作る」や「デートする」という意味になってしまいます。ちなみに編集日はModified Dateといいます。

description <直訳>説明 <意味>説明を英語に翻訳するとexplanationを私は当ててしまいます。explanationはいわゆる説明書的な意味あいで、辞書を見る限りどちらかというと固いイメージのようです。descriptionはscriptという文字が含まれているように、どちらかといえば文語的な響きがあります。私は、explanationは本格的な説明、descriptionはさほど長文にならない説明(要約)と考えていますが、実際のところはよくわかりません。同列の意味でもいいかもしれません。

DEMO <直訳>デモ、お試し品 <意味>これは一般生活でもおなじみの言葉ですね。もともとはdemonstration(デモンストレーション、実演、試用)の略式言葉です。よくデモテープ(demo tape)などという言われ方をします。意味的には外れてはいません。昨今ウェブの世界ではさまざまなCMSやライブラリが存在するため、その良さをアピールしたり、導入前に実際に使ってもらったりするためにデモページやデモサイトを立ち上げることがあります。主に非営利(料金が発生しない)のシステムで多く見受けられます。

gender <直訳>性、ジェンダー、男らしさ、女らしさ <意味>登録フォームなどで、見かける言葉です。パスポートなんかを見ると性別はsexという言葉を用いていますが、昨今の流行のようなもので、学術誌等においても性別にはこのgenderが充てられるようです。sexというのはどちらかというと雌雄を区別する言葉のようで、学術っぽい聞こえのようになるのでしょうか。ですが、どちらを使おうとも、男女の区別はmale(オス)、female(メス)の表現が使われます。

HOME <直訳>ホーム <意味>トップページのことです。トップページは英語圏ではあまり通用しないでしょう。英語圏では一番最初に表示されるページを「homepage」といいます。「TOP PAGE(トップ、トップページ)」は和製英語的なものであることに注意しましょう。

Lastest <直訳>最後の、最終の、最新の <意味>これは英語的な意味なのですが、Lastestのもともとの意味は「最後の」とか「最終の」です。たとえばそれが「最終的な状態のもの」なら、同時にそれが「最新の状態のもの」になります。よって広く一般的に使われるものですが、「最新の」意味になります。

Learn More <直訳>もっと知る、もっと学ぶ、詳しく見る <意味>これは詳しい情報が他のページにあるときによく表示されていますね。ブログなどでよく見かけるRead Moreとはまったく意味が違います。learnと単語には「習う」という意味以外にも「つきとめる」といった意味もあるようで、そこを見れば答えがわかるからLearn Moreなんでしょうか。日本語的には「~とは」とか「詳しくはこちらをご覧ください」にあたるでしょうか。

modify <直訳>よくする、修正する <意味>これは日本語的には「編集する」と同じような意味で使われます。ですがシステムによっては編集と修正を明確に区切っているものもあります。編集はedit(エディット)、修正はmodify(モディファイ)といいます。ローカライズや翻訳をするときもこの訳し方でよいでしょう。ちなみに修正日はmodified dateといいます。

password strength <直訳>パスワードの強さ、パスワードの強度 <意味>最近ユーザー登録フォーム、特にGoogleやYahoo!など大手のサイトではユーザーが新規登録の際に入力パスワードの強度を判定する仕組みが入っています。それぞれの解釈で強度の判定を行っていると思いますが、検索すればJavaScriptベースのリアルタイムにパスワード強度を視覚的に表示するツールはたくさんでてきます(参考サイト)。

Remeber Me <直訳>私を覚えていて <意味>自分のログイン情報などをシステムに記憶させておく。つまりログイン画面での入力省略してログインできるようにすることをさす。多くの場合、チェックボックスでこれを行う。

Verify (Your) Password <直訳>パスワードに誤りがないか証明してください。 <意味>これはパスワードの確認入力のことです。Linuxなんかでもこのように使われます。これは主にユーザー登録フォームで使われる言い回しです。他にも「Confirm (Your) Password」(パスワードを確認してください。)、「Re-type (Your) Password」「Re-enter (Your) Password」(パスワードを再入力してください。)なども使われます。

コメント

まだコメントはありません。
このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。